釣女ショアジギング『一年ぶりに尺アジ!』

ちぃぃ

2017年10月30日 15:28

10月29日日曜日

午後からは

台風の影響も弱まる予報だったので
旦那さんと松浦方面に行ってきました

↓am9:30出発時はまだこんな空でした




am11:00
松浦に到着しましたが
まだ雨風が強く残る状況で、
はやる気持ちを抑えつつ
風裏を探しながら

幾つかポイントを見て回ります

驚く事に
こんな日でも必ず釣り人がおられます

ここはさすがに釣りは難しいよね、
というような場所でも必ず^ ^





午後は天気回復の予報ですからね〜



↓随分明るくなって来ました^ ^



pm1:00
雨も上がり予定していたポイントに着きました

先端付近では
青モノやサイズのいいアジ、

先日は
石鯛&石垣鯛が釣れていた
好ポイントですが


今日は前回おじいちゃまに教えて貰った
根元のテトラに陣取ります


旦那さんが
『カマスの一夜干し』

を熱望するので
夕まずめまではジグサビキに決定です


30センチ程のカマスが入れ食いです❗️



アタリも明確で釣りやすい上に
引きも強くて楽しめました❗️


しばらくするとサイズが
22〜25センチくらいになりました。

一夜干しに十分な数が揃ったので



カマス終了



↓32匹まあまあ捌くの大変です



まずめに備えます


pm4:00
次のポイントは
魔界のお兄さんに教えて貰った、
ネリゴが上がってるという場所です

到着すると
1人波止でジギングされていました

その近くのゴロタ
(足場の良い低めの磯?)では
ウェーダー着用した
かっこいい奥様が


ヒラメをあげておられました(素敵❗️)

そちらの旦那様も
魚種は分からなかったですが
遠目に見てもいいサイズのモノを

数匹あげていらっしゃいました


私達は波止の手前に
入れてもらいました



今日も釣れる気がします❤️
(根拠無し)


まずは私にhit

サゴシですが

タモいれでミスしてしまいました

しばらくてし旦那さんがチャリコ、

本当にこの子は『小さくても鯛』ですねー、隣で見てても良く引いてました^ ^

その後旦那さんがサゴシを追加しましたが他の青モノは来ず、

『後2〜3投で帰ろう』

と声を掛けられた瞬間、

私に

『カツッ』

とアタリが!

でも、
青モノを諦め
ボトムを攻めてたので
間違いなくエソ君と思いながら

寄せていきます

エソ君がいつも通り

『エソじゃないフリ』

という特技を演じながら時折叩きます





2人の間に諦めのムード…





そして浮いてきたのは…











なんとアジ!

しかも一年振りの尺越えです‼︎

(こんな時に
手芸用のメジャーしか
持ち合わせていないという)




32センチ




やりました❗️




たった1匹のアジですが
今日1日の頑張りが
報われた気になります^ ^



ダイソージグ28g
(アシストを付け
トレブルは交換します。)


どんな所でも躊躇無く
果敢に攻めてくれるので、

良い結果をもたらせてくれる事が多いです。

今日は前半に
お気に入りを2本ロストしてたので

これ以外使う勇気が無かった
事もありますが(汗)

クエ、マハタ、キジハタ、アラカブなどの根魚からヒラメ、マゴチ、ギガアジ、ネリゴ、サゴシ、ムツ、イトヨリ、


などなど捨てたもんじゃ有りません^ ^





主婦の味方「ダイソージク愛❤️」はまた今度語る事にして…






帰りに干し網を買ったので
明日は


『初の一夜干し』

の投稿予定です^ ^
※追記
2020年7月☆ブログ引っ越しました!
New!旬魚ハンター!

関連記事