釣果の差
今日は末っ子の入学式でした。
普段は相方と同じような格好で魚を追い回しているちぃぃでも、今日は特別な日ですから
『ひらっひらっなスカート』とか言うものを着用して行って参りましたぁ~♪
・・・って、そんな報告をしたい訳ではなく、
参列中のお母様方のスカートが渡り廊下付近で
バタバタと風にあおられているのを見ながら
ちぃぃは先日の
強風アジングを思い出していました。
9mの風が吹いたその日は土曜日だったので、ちぃぃと同じく『釣りに魅了』されている方々が
佐賀や長崎のフィールドに出掛けられていた様です。
あの風でしたから、やはりブログやSNSで釣れなかったと書いてあるものを見掛けました。
でも、そんな中でも立派にアジやイカを釣ってる方も多くてびっくり!
【その差】って、一体何なのでしょう・・・・
秘密を探る
↑ちょっと大げさな見出しを書いちゃいました
でも、この秘密は『脱・ビギナー』へのカギになるかもしれませんので、
ちぃぃなりに探ってみます。
素人のちぃぃが考えても、強風時の釣りは難しい事は分かります。
アジングだったら、いつもより重めのジグヘッドやキャロじゃないと風で思わぬ方向に
飛んだりします。(船や周りに引っ掛けかねないので危険です!)
それにPEだと風にはらみ、エギや軽いジグを使う釣りは綺麗にフォール出来ません
(ベテランさんはちゃんとライン扱えますが)
魚の活性としては、シーバスやチヌは多少風がある日の方が釣れるみたいですし
豆アジなど小さい魚は港内などに逃げ込んだりしてよく釣れる!…日もあるらしいですね。
(未経験なので断言出来ず、ごめんなさい)
でもやっぱり
こんな日は風裏へ!
ちぃぃはあの日、ネットで風向きと地形を確認してから出掛けました。
一箇所目に立ち寄った場所は、釣り慣れている場所で、どこで何が釣れたか記憶している場所でした。
結果はリリースカサゴさんでしたが、前回の釣行で魚の反応を感じられたのは、その場所だけ。
↑その時のカサゴちゃん
次の場所は、殆どアジング経験が無い場所で、普段たまってる場所も分からず・・・。
最後に行った場所は風裏になると思ったのに実際行くとかなりの風。
う~ん・・・『想像してたのと、なんかちが~う…』
答えは簡単?!
このブログを読んで下さってる方は、ちぃぃより上手な方ばかりなので
画面の前ですでに解答されてるかも知れませんが・・・
ちぃぃは記事を書きながらやっと気がつきました。
そう!
そうなんです!
釣りってやっぱり
経験なんですね!!
ネットにはたくさん情報が転がっています。
どこで何が何時ごろ釣れたかも分かります。
潮の状況や風速、風向きまで詳細に書かれてる。
でも実際の山の高さ、そばに在る建物でも全然違うかもしれない。
足を何度も運んで、色んな状況下で何度も何度もチャレンジして
自分のデータ、経験値を高める・・・
・・・
ってこれはもう、
強風時の釣果の秘密では無くて
アングラー共通の常識・・・やん( ̄◇ ̄;)
こうして、ちぃぃなりの答えに辿り着きました。
さぁ!
珍しく明日も休みなので、今日釣りに行けなかった分を明日投げてきます♪
経験値を1つ上げるために❗️
☆本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました!
☆最後にブログ村ランキングに参加していますので
応援のクリックをして頂けると ウヒってなります♪