『エギングタックルで青物!!』

ちぃぃ

2020年02月26日 23:15

こんばんは、ちぃぃです!


前回、新しく購入したエギング用のリールに

「早く墨付けしたいー!」

と言う事で、

昨晩、風速7メートル予報の平戸へ行ってきました~


爆風にメゲる・・・



予報を遥かに超えた風と雨が降っていた為、実釣開始したのは深夜2時半・・・

雨は止んでいましたが、時々背中を押されるぐらいの風は残っています



《一ヶ所目・堤防》

爆風なので貸切ですが、一方向にしかキャスト出来ません

1時間経過・・・・2時間経過・・・・

・・・・移動します



《二ヶ所目・磯》

ちょっとだけ風が避けられている気もしますが、それでも時折吹く強い風にふら付きます

いつもより数歩下がり、安全確保

爆風暗闇の中メゲずにしゃくります



1時間経過・・・・2時間経過・・・・

・・・・今夜は無理だわ


ぶっこむ



さすがに辛くなって来たので、相方にも秘密で準備してきたイカの切り身を取り出し、ジグヘッドに刺します

エビやサバの切り身でやっているのを何かで見たことが有りますが、ちぃぃはたまたま家に残っていたイカを短冊状にカット、それを塩漬けにして水分を抜き持って来ました

エギを外してスナップにイカ付きジグヘッドを装着

正解を知らないちぃぃは、足もとに垂らしたり、遠投してボトム放置したり、ちょんちょんと動かして誘ったりして待ちます



「釣れたらラッキー!!」


くらいの気持ちなので、のんびりと夜明けを待ちながら座ってアタリを待ちます


(やっぱりダメか~・・・)


夜も明けて来たので再びエギングしようと回収すると・・・・


なんか重いーーー!!

急いで追い合わせを入れて寄せ始めると覚えのある手応え!

イカや~ん!!!!!

水面を滑って来る姿は正にイカ♪

しか~し!!

足もとまで寄せてきたものの、相手がイカだったのでジグヘッドである事をうっかり忘れてしまい・・・・

タモを使わなかった事で

ポチャン・・・

はっきりと姿を見ることも出来ないままお別れしました(泣)


サラシの中から現れたのは・・・?




気を取り直し、エギングを再開しましたがアタリひとつ無く・・・

相方もイカを諦め、エギングタックルのままシーバスを狙っている様子


ちぃぃの前にはサラシ(・・・と言っても小規模ですが)出ていたので、10cm弱のプラグを相方に借りて色んな角度からあちこちのサラシにキャストしてみました


気持ちとしてはヒラスズキ狙いですがマルスズキが良く釣れる場所なのでヒラが釣れなければマルでも・・・・


なんて都合の良い事を考えながらクリームソーダ色の中を通してみると・・・



カツッ

プラグが瀬に当たったような振動を感じた直後に

ガツッ!

からの強烈な引きー!!

ヒラスズキ、来たー!!!


ほぼ瀬と瀬の間を通していたわけですから、走られるとマズイです!

もちろんPEはエギング用なので細く、本日は0.6号!

なんの障害物も無けれ問題無いかも知れませんが、今は瀬だらけの磯!しかも足もと!!

ドラグを出されるのを直ぐ手で止め、すぐさま締めます!



にしても・・・

ヒラスズキめっちゃ引くやん!!



感覚的に大きさはそうない気がするのに、全然浮いて来ないし走る~~~~



ドラグを締めすぎるのも怖い・・・

けど締めなきゃ擦れてどちらにしろ切れる・・・


っていうか、ヒラスズキってこんなに引くんか~????



やっと相方がタモを持って登場!

取り込める左側のスリット部分に強引に誘導、一気に浮かせます!



そして

見えた姿に

2人でビックリ



「ヒラススズキ違うやん!」


青物、釣れました。



AM7:21

ヒラスズキでも寒ブリでも無く、今回サラシから現れたのは50センチ程のミニヤズでした^^

でもエギングタックルでのやり取りは凄~く楽しかったです!

久し振りに魚の引きを味わいましたし、ルビアスに鱗付け・・・が出来ましたしね(笑)



また前みたいに色んな釣りを楽しんでいけるように、軽量なメタルジグ、バイブレーション、スピンテール、そしてぶっこめるジグヘッドも揃えて行こうと思います!



☆本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました!

☆最後に応援のクリックをして頂けるとウヒってなります
DATA
2月26日 中潮/干潮4:38/満潮10:53
ロッド/ダイワ/エメラルダスMX86M・E
リール/ダイワ/ルビアス FC LT2500S
PE/シマノセフィア8/0.6号
リーダー/フロロ2号
ルアー/ショアラインシャイナーZ バーティス 97F

※追記
2020年7月☆ブログ引っ越しました!
New!旬魚ハンター!

関連記事